津田さんが5位で来たときはかなりビビリました。
 
当初のプラン通りゆっくり入り、1キロ手前で岡山・鳥取・広経B・松山に追いつかれたけど、プラン通りのタイム(3'15)だったので焦ることはありませんでした。集団についていくことにして、集団のまま2キロを通過(Lap 3'12)し、3キロ(LAP 3'18)過ぎてから鳥取大が前に出て、松山大が後ろに下がりました。ここで第一しんどさがきて少し離れたんですが、なんとか耐えました。3〜4キロは3'09でした。
 
4キロまでは抑えて後半仕掛けようと決めていたので、追い風に乗って集団のトップに出てペースを上げてやりました(笑)でもしんどかったので、ペースはそのままで先頭を明け渡しました。
 
5キロのラップが3'04で、とりあえずしんどかったので7キロあたりまで我慢しようと思い、後ろで待機しました。6キロの通過が3'04でした。
7キロ手前の橋に応援の方々がいて、失いかけていた元気を取り戻しました。
 
川内野さんの前でスポ科の後輩としていいところを見せようとして、またもや集団の先頭に出てしまいました。そのまま集団を引き離そうと思いましたが、思いのほかしんどくて、ラスト1キロからの集団のスパートに置いていかれてしまいました。ちょうど親が見て言える前でした。そこで、「次に待つ雄大さんに少しでもラクをしてもらおう必ず雄大さんが抜いてくれる」と思い耐えて、残り600mから少しずつギアを変えていき、最後の坂を声、橋を渡った辺りでトップギアに入り、コースをはみ出る勢いでした(てか、コースはみ出ました)。
 
顔面グチャグチャのラストスパートで雄大さんに襷を渡しました。スピードですぎて雄大さんをこかしちゃいました。「いけ!すみません!」と言って襷をわたしました。

2区 日坂佳祐


 〜載せ切れなかった写真たち〜
快走を見せた直後の津田。興奮冷めやらぬ様子... 日坂と同郷のライバル。今年は快走。 平均年齢高…
末さんとよっしーが応援に駆けつけました 「小前おつかれっ!!」 農学部希望の星☆来年も頼むぜ!!
        
ゴール地点に来れない5区野川をのぞく選手の皆様。宮本キャプテン撮影。
      
VIVA中長ブロック☆ 感動をありがとう!!