1区:増田智一(4) | 2区:田中健太(5) | 3区:吉田侑祐(2) | 4区:山花悟朗(2) | 5区:六車昌起(4) | 6区:舞原伸也(3) | 総合 | |
区間順位 | (14) 29’11 | (12) 28’05 | (12) 42’04 | (7) 22’35 | (8) 19’02 | (8) 34’38 | (10)2゜55’35 |
総合順位 | (14) 29’11 | (11) 57’16 | (10)1゜39’20 | (10)2゜01’55 | (10)2゜20’57 | (10)2゜55’35 |
※太字は高大記録
〜各選手のコメント〜
1区:増田智一 | お疲れ様でした。今の気持ちは、よかったー、ほっとしたーです。 僕のタイムは29'11"で区間14位でした。自己ワーストです。みんなが期待してくれているのに、俺を信じて1区にしてくれたのに、こんなにたくさん応援してくれてるのに、俺はしょぼい走りしか出来ませんでした。最後なのに…。ごめんなさい。俺は陸上で、最後だからがんばろうとすると、いつもうまくいきません。悔いだらけです。 でも、後のみんなががんばってくれて、10位でゴールしたときはやばかった!まいまいに抱き着いたとき、3年前の悔し涙が、笑顔の嬉し涙に変わりました。 まだまだ、陸上はやめれそうにありません。 応援してくださったみなさん、中長のみなさん、Dr.ミト-さん、ほんとにありがとうございました。最後の中四駅伝、楽しかったです。感謝してます。 |
2区:田中健太 | 健太です。今回2区を走らせていただきました。 中四駅伝の目標は当然「10位以内」。ほんで俺の個人目標としては「俺のおかげで10位居ない」。駅伝初参加で何も知らないながらも(知らんから逆に、かな?)なんとなく10位以内ってのには自信があって、 2区を走ることに関しても自信がありました。だから目標は「俺がぶっちぎって10位以内ほぼ確定にして、残り4区間でどこまで上位のチームにくらいついていけるかっていう展開にすること」やったわけです。 それがいざ走り出してみたら1Kmもいかんうちからすねの前の筋肉(前頚骨筋)がむちゃくちゃはってきて、しまいには痛みまででてきてどうにもならん状態になってしまいました。 中間点を過ぎ、本来ならそこからペースアップして死ぬ気で走るはずだったのですが、すねが固まりすぎて得意のばねが全く利かず、何もできませんでした。 結局そのとき俺についてきてた鳥取と山口連合と3人でちんたらちんたら2Km以上走ってしまいました。この調子では絶対にラストスパートなんか無理やと思ったし、自分が遅いことにもだいぶむかついてきてたので、ラスト2Kmからもうどうなってもいいからフォームなんか無視って100m走るつもりで全力疾走しました。それで最後まで行ってよっしーにつなぎました。結局7人抜いたものの平凡なタイムに終わってしまいました。 それでもその平凡なタイムでさえ良く出せたなと感じます。ラスト2Kmの時ゼッケンの寄せ書きが思い浮かびました。誰が何書いてくれてたかはっきり思い出せました。底からは何の余計なことも考えずにひたすら全力で走ることができました。ほんと助かりました。完全にゼッケンのおかげです。 それにしても駅伝は楽しかったです。こんなに素晴らしい駅伝は初めてでした。 こんなにマジメに練習したことなかったし、こんなに満足のいく結果出たことなかったし、こんなに応援してもらったことなかったし、うれし泣きなんてしたことなかったし、なによりもこんなにいい仲間と一緒に駅伝できたことが最高でした。 知ってたけど再確認。中長ブロックは俺の得意のウザ長い話でも語り尽くせないくらい最高の場所で、そこに入れてもらえた俺は本当にラッキーです。 陸上続けててよかったと心から思った中四駅伝でした。 |
3区:吉田侑祐 | チームは目標の10位内でよかったが、自分の区間順位は12位で。来年の目標は自分の走れる区間で誰にも抜かれない高知大記録をつくること。 |
4区:山花悟朗 | 応援ありがとうございました。今年はケガをしてしまっていろんな人に支えられてここまで盛り返すことができました。4区は向かい風がとてもきつかったんですがゼッケンの裏のメッセージが僕への追い風となってくれました☆まさきさんと襷リレーできたことがうれしかったです(^^)vまた、増田さんが1区で頑張ってくれたことが僕のなかで大きな刺激となりました☆こんな豪華なメンバーに入れて、一緒に走れて本当によかったです☆このいろいろな経験を糧にこれからもがんばります♪ |
5区:六車昌起 | 未提出 |
6区:舞原伸也 | 未提出 |
管理人より…
管理人はマサくんとともに4回連続応援に行ってますが、今大会が4年間の中で一番盛り上がってました。
M崎先輩などなどのおかげで応援コースも充実し、応援隊もどこにいっても応援隊同士で鉢合わせする状態。
みんなで「まいまい!!!」「まいまい!!!」叫んでたら、走路員してる学生さんたちまで「あいつまいまいって言うんか。まいまいがんばれ〜」なんて言ってくださる次第でした。
ゴール地点に至っては、ゴール地点より数百メートル手前で「まいまいコール」(箱根駅伝でもよくやってるアレです)がわきあがり
管理人は高知大のゴールする瞬間を撮るべくゴール地点でまちかまえていたのでコールには参加しなかったのですが、
まいまいコールがパタっと消えたと思ったら、コール組がマッハでゴールテープのところまで走ってきて、高大ハチマキを空にむかってつきあげながらゴールするまいまいをありえんテンションで迎えたのでした。
優勝したT山大も顔負けの高知大の盛り上がりようでした。まいまいはグラコンを着る間もなく胴上げされ、選手達と抱き合って喜びを分かち合ったのでした。
雨のせいで卒業生&院生が応援に来れなかったのがほんとに残念でした。